Project 7
たとえをあらわす言葉

たとえを表す言葉はいろいろありますが、果たして普段正しく使っているでしょうか・・・?

インフォシークの結果
暗喩
(あんゆ)
→隠喩
隠喩
(いんゆ)
言葉の上では、たとえの形式をとらない比喩。「…の如し」「…のようだ」などの語を用いていない比喩。「雪の肌」「ばらの微笑」の類。メタファー。暗喩。
直喩
(ちょくゆ)
修辞法における比喩の一。一つの事物を直接に他の事物にたとえること。「柳のように美しい眉」「静かなること林の如し」のように「たとえば」「ごとし」「ようだ」などとはっきりと比喩であることを示した言い方。直喩法。明喩。
明喩 →直喩
比喩/譬喩
(ひゆ/ふうゆ)
物事を説明するとき、相手のよく知っている物事を借りてきて、それになぞらえて表現すること。その方法により、直喩・隠喩・換喩・提喩・諷喩などがある。
換喩
(かんゆ)
比喩法の一。言い表そうとする事物を、それと関係の深いもので表現する修辞法。「金バッジ」で国会議員を表すなどはこの例。
提喩
(ていゆ)
比喩法の一。全体的・総称的語で部分的・特称的意義を表したり、部分的・特称的語で全体的・総称的意義を表す方法。例えば、「太閤」で「豊太閤」(豊臣秀吉)、「山(やま)」で「比叡山」を示すのは前者の例、「小町」で「美人」の意を表すのは後者の例。
諷喩/風諭
(ふうゆ)
比喩法の一。たとえによって本義をそれとなく表現したり推察させたりする修辞法。「朱に交われば赤くなる」で「人は交わる友によって感化される」の意を表す類。
寓喩
(ぐうゆ)
→アレゴリー

象徴
(しょうちょう)
(1)直接的に知覚できない概念・意味・価値などを、それを連想させる具体的事物や感覚的形象によって間接的に表現すること。また、その表現に用いられたもの。例えば、ハトで平和を、王冠で王位を、白で純潔を表現する類。シンボル。
(2)記号のうち、特に表示される対象と直接的な対応関係や類似性をもたないものをいう。
(3)芸術において、直接的に表しにくい観念や内容を想像力を媒介にして暗示的に表現する手法。
「―詩」「―絵画」
例え/譬え/喩え
(たとえ)
(1)たとえること。また、たとえられた事柄や話。
「―にもあるとおり、…」「―を引く」
(2)同じ種類の物事。例。ためし。
「世の―に漏れず」
暗示
(あんじ)
(1)直接的にはっきりと示すのではなく、それとなく分かるように示すこと。また、その行為や物。
(2)〔心〕〔明治期には「あんし」〕知覚・観念・意図・行動などが、言葉その他のシンボルによって、理性に訴えることなく、伝達・受容される現象。また、そのための刺激となるもの。
「―にかかる」

アレゴリー
[allegory]
ある物事を比喩(ひゆ)を用いて一つの話にまとめ風刺・教訓などを暗示的に表す文芸の技法。諷喩(ふうゆ)。寓喩(ぐうゆ)。
シンボル
[symbol]
(1)「象徴(1)」に同じ。
(2)任意に作られた、意味をもつ記号。
メタファー
[metaphor]
隠喩(いんゆ)。

 



back pagetop next

(C) 2002-2004 Ars Sketch

 

inserted by FC2 system